五月病というみんなかかりやすい季節病がある。私はあまり五月病にかかったことがないけど、六月になると憂鬱になる。
五月病とは環境の変化に馴染めないこと
そもそも、五月病とはなんなのか。四月になって新しい環境になる人が多いなかで、環境変化にうまく気持ちが追いつかなかったり、新しい環境に馴染めなかったりして病んでしまう人が多いみたいなものが五月病だ。新しい環境だけではなく、ゴールデンウィークという大型連休をゆっくりとスローライフを過ごした人や毎日楽しく遊んだ人があたりまえのように仕事をする毎日の環境に馴染めなくなって、気持ちが落ち込んで「学校に行きたくない」「会社に行きたくない」と思う人が多い。若者病ではなくて五月になるとなんとなく憂鬱な気分に悩まされる人が多いらしい。季節の変わり目は気分だけでなくて、温度変化で体調を崩しがちになる。くしゃみや咳をしながら「たぶん風邪じゃないと思う」という人が増える。
五月より六月の方がよっぽど憂鬱な気分になる
私はたぶん五月病にはかかったことがない。高校を卒業してからフリーター期間が長かったので、大型連休をまるまる休んだことはいままであまりないし、シフト制のアルバイトなら稼ぎは減るけど休もうと思えばいくらでも休めるのである。だから連休のギャップをあまり感じることもなく、五月が終わって六月の方が憂鬱になりやすい。梅雨が来て、低気圧の日は毎日なんとなくだるいし偏頭痛を起こしやすい。祝日がひとつもない。六月はこれといったイベントや予定がなくて、梅雨明けの夏のことをぼんやり考えている。
低気圧と戦おうとしてはいけない
低気圧の日はきっとみんな体調が悪いし、朝起きて頭が痛ければ無理せずバファリンを飲む。「子供の頃に新しい長靴を履きたいからはやく雨降ってほしい」とか思ってたのがなつかしい。雨の日の通勤電車とか、駅まで自転車に乗れないとか、洗濯物が干せないとか、ただでさえ雨のデメリットが多いのに偏頭痛がトドメを刺してくる。今年は天気予報によると東京はまだ梅雨入りしてないらしい。最近の気温が高すぎててっきり梅雨に入ったのかと思ってたので、低気圧で偏頭痛になりやすい人はここからが勝負どき。偏頭痛と長年戦ってきた知恵は、痛くなりそうなときははやめに休むのが大事になる。痛みが本領発揮すると頭痛薬が効かなくなるので、ダウンしている時間が長くなり、結果寝休日とかを過ごすときもある。
梅雨になってもなるべく楽しくいたい
梅雨の間に体調を崩さないために、特別早寝したり健康に気を使っているとかではないけど、偏頭痛に備えて頭痛薬はストックしてある。体の歪みとか肩こりとか、気圧とか偏頭痛になる要因がたくさんありすぎる。とりあえず軽めのストレッチだけやっておこう。最近はやりたいことが常に頭をぐるぐるしていたので、リラックスタイムをあえて作ることはしなかったけど、時間があるときは少しお昼寝することにする。オンラインフィットネスに入会してせっせとヨガとかやっていた時期もあったけど、もうすっかり飽きた。ヨガは内面に向き合うようなレッスンが多いので、低気圧で憂鬱になりやすい人はやった方がいいのかもしれない。梅雨で唯一いいところは街中の紫陽花が綺麗なところだ。低気圧がつらいときははなるべくはやめに痛み止めを飲んで、紫陽花のこととか夏のことでも考えるとする。六月の憂鬱な気分はとりあえず季節のせいにして気楽にするといいかもしれない。
Profile:モーリ
フォトグラファー / ライター
東京でバンドや人を撮影しながら、傍らで文章執筆をしています。
その他、ライブ写真やアーティスト写真、ポートレート、アパレルEC撮影などで活動中。
各種SNSのフォローお待ちしてます。作品撮りモデルも随時募集しています。
( litlink:https://lit.link/sadistic24 )
model:瀬川亜美